上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先日行われた
百万石行列に、
木越の
獅子舞が参加しましたので、
そのレポートを送ります。
例によって、写真の量が膨大ですので、何回かにエントリを分けます。
百万石行列がなにものなのか説明するは
面倒なので、興味ある方はご自分で検索して
調べてみてください(
なんて投げやり)。
去年と同様に
金沢駅からスタートし、金沢場内が目的地となるこの行列。
商工会議所の陰謀(
観光客に金沢で一泊してもらうため)により、午後3時スタートとなりました。

スタート前の
金沢駅周辺。自動車は完全に通行止めとなっています。
当日は、
命を削り取られそうなほどの快晴で、
「梅雨を避けるため」という合理的な理由で日程を変更した金沢市の、
面目躍如といったところです。
私は当日所用があったため、
金沢駅へは衣装に着替えて直行しました。
金沢駅についてみると、麗しの
木越獅子の大きいほうの蚊帳(通称:
デカカヤ)が
立てられていました。



とはいっても、この時点でスタート1時間前。パレード開始までには
十分な余裕があります。メンバーは思い思いに時間を潰していました。


一方、パレードの先頭集団や、開始セレモニーの和太鼓などは着々と準備が進められています。


こちらは
鼓門と、その周辺の奇麗どころ。多分出発式の踊り子さんだと思われます。


こちらは子供の
加賀とび。一番向こうで梯子に乗っているのは
女の子でした。
梯子を押さえているのも子供達だったので大丈夫かな?と思っていると、
足元がちゃんと土台で支えられていました。梯子の乗っている子らも、
ちゃんと安全ベルトを装着して演技をしています。安全対策はバッチリのようです。




左上が、自衛隊か警察のマーチングバンド。
この日は風が強く、お姉さんの持っているフラッグが風に揺れて、
危うく
顔面を強打しそうになっていました。
右上はバトントワリングチーム。こちらは高校か大学生でしょうか?
左下はなんでしょうか?女の子達がボンボンを振っていました。
右下はブラスバンド。重そうな楽器を持っています。



ウォーミングアップ中のメンバー。何人かの観光客の人がこの様子をカメラで撮りに来ていました。


金沢駅正面の地下で待機中の甲冑軍団と、お付の美女軍団。
真ん中は加賀八家のようです。
右の着物美女は、よく見ると
海外の方が混じっています。

後姿しか撮れなかった
ミス百万石(悔)。
去年は、早い時間から待機場所にいたせいで、オープンカーの周りを
カメラ軍団にグルリと取り囲まれていましたが、今年はそれを反省してか、
スタートギリギリの時間になってスタンバイしていました。

獅子も出発準備位置に移動することになりました。
右の写真は一緒に参加した御所町の
獅子。年配の方が
獅子頭を持っています。


後の方から見ていた出発式。太鼓の振動で
金沢駅付近の空気が揺れました。
本日はここまでです。
ちょっと立て込んでいますので、パレード中の写真の更新は少し遅れます。
スポンサーサイト
- 2007/06/03(日) 18:11:40|
- 報告
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0